"I tell my students, 'When you get these jobs that you have been so brilliantly trained for, just remember that your real job is that if you are free, you need to free somebody else. If you have some power, then your job is to empower somebody else.'" #ToniMorrison pic.twitter.com/diASw2xbm9
— James Martin, SJ (@JamesMartinSJ) August 7, 2019
88歳でした。
彼女は作品を通して黒人がアメリカのアイデンティティー構築のために果たしてきた役割を分析しました。
「黒人は白人を英雄視する価値観の中で踏み台としての役割を果たしてきた。」
彼女は奴隷制から現代の奴隷解放に至るまでのアフリカンアメリカンの歴史を探求してきました。
「Jazz」や「Love」「パラダイス」そして「青い眼が欲しい」などの作品で知られています。
「青い眼が欲しい」では、青い眼の人形の夢を見たある若き黒人女性が、継父の子を身ごもって精神障害に陥る様子を描きました。
黒人のハーバードとして知られるワシントンのハワード大学やコーネル大学で学びました。
(このニュースはNHKなど多数のメディアで報じられていますが、あまり触れられていないことについて付けたしの意味で書きました。)
参照:RFI http://br.rfi.fr/americas/20190806-morre-aos-88-anos-toni-morrison-primeira-mulher-negra-ganhar-um-nobel-de-literatur