生活に神を

世界は辺境から変わる!

日本の片隅に生きる名もなきクリスチャンの徒然

当サイトに掲載された情報については、 充分な注意を払っておりますが、 その内容の正確性等に対して、 一切保障するものではありません。 当サイトの利用で起きた、 いかなる結果について、 一切責任を負わないものとします。 リンク先の参照は各自の責任でお願い致します。 当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

使用している版権物の知的所有権は それぞれの著作者・団体に帰属しております。 著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。 著作権所有者様からの警告及び 修正・撤去のご連絡があった場合は 迅速に対処または削除致します。

カテゴリ: ほっこり話

ler-a-biblia-orar





成功・・・・・悩ましい言葉ですね。みんなこのためにあくせく苦労しています。


みんな成功出来れば苦労しません。成功とは一体何なのか?


自分の思い通りに行く、さらには、自分の思う以上の好結果が生まれる。


ことでしょうか。


基準は「自分」です。自分自身の考え方によって成功の形は人それぞれ変わるのだと思います。


まずは自分の好きなことから始めようとよく言われます。「好きこそものの上手なれ」


これはやはり大事だと思います。好きなことは自分の才能である可能性は高いと思います。




何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。(ピリピ4:6節7節)


と聖書にあります。早速祈ってみました。自分の願いを率直に祈ってみました。なぜなら神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。とあります。

これは、自分の願いがもし神の御心、御意思と同じであれば、平安が与えられ、もし違っていれば、


自分の思いを、神の御意思へと平安のうちに変えてくださる。と理解しているからです。


すると、次の聖書のみ言葉が浮かんできました。


神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行なわせてくださるのです。(ピリピ2:13)



自分の今の願いというのは、自分の感情です。思いです。



それが、その思いが、神の御意思と同じであれば、


きっと、志が与えられるという思いになりました。



志とは、「その思いによって何をして、それで自分を、家族を、そして社会をどうしていきたいのか。」でしょうか。


クリスチャンとして志を言ってみると、「神様に対して、そして人に対して何をしていくのか。どのような徳があるのか、利益になるのか」と言えると思います。



もし、自分の願いが御心なら、この志が「与えられる」はずなのだと思いました。



神は、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、、ということは神が私に「与えられる」はずなんです。


この「与えられる」がポイントなんです。決定的なポイントです。



自分で志を考えるのではない




神が教えてくださり、そして、それをなんと、



神が成し遂げてくださるんです。


だって、


あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行なわせてくださるのです。



なのですから。。。自分では何も無理して頑張る必要ないということです。



全部おぜん立てされます。



ここが、キリスト教の、キリスト「教」でなはない所以なんですね。「教え」ではない。

教えであれば、その教えに忠実に従うのは、自分になります。自分でやらなければなりません。


でも、キリスト教は教えではありません。力です。命です。キリストの力です。

教えにはそんな力はありません。


このために、私もまた、自分のうちに力強く働くキリストの力によって、労苦しながら奮闘しています。(コロサイ1章29節)


使徒パウロはこう告白しています。キリストが働いてくださっていると。


もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです (ガラテヤ2:20)



キリストを信じれば救われます。信じるとは、自分で生きるのを辞めて、代わりにキリストに生きて頂くこと。です。


不完全な自分で生きれば、それはもう大変ですが、完全なキリストが生きてくだされば、もうそれは幸せです。



これがキリスト教の最大の醍醐味ですね。






似てない?!まじで!

最近、ブログのレイアウトに集中しておりましたので、遅かりしですが、、
まだお元気だった2012年3月に当時私が住んでいた大阪府堺市にお見えになった時に、
投稿された竹田さんのツイートに、思わず返信したのですが、、

そしたら、こんな投稿をしてくださいました。。(たくさんのフォロワーがいる竹田さんですから、私に対してではないかもしれませんが、)。だって私が投稿した1分後ですからね。。



とてもうれしかったことを覚えています。。この日にはこんなツイートも、、



とってもおちゃめでしっかりその瞬間を楽しんでらっしゃる御様子が手に取るようにわかります。。。ツイート繋がり記念で、、竹田圭吾さん関連本大特集です。

そして、このニューズウィークの追悼記事も是非お読みください。


 IKEAスペインが、ある10家族の子供に聖書に出てくる東方の博士達にクリスマスに欲しいものを手紙に書いてもらったところ、、「ゲーム」「Wii」「ギター」などを書きました。スペインでは1月6日がクリスマスのクライマックスで、東方の博士達がプレゼントを持ってきてくれるということになっています。

 そして、、もう一枚、自分のおとうさんとお母さんにも欲しいものを書くようお願いしました。。子供達は少し迷いながら、、

 もっと、もっと一緒に居てほしい。。 

 もっと一緒に晩御飯を食べたい。。

一緒にサッカーをしてほしい。。

 もっと、くすぐってほしい。。

と書いたそうです。。この手紙をもらった親達はみんな感動して、、中には、、

寂しい気持ちを、おもちゃで紛らわそうとしていたのかな。。

と話していました。。


日本のお父さんお母さん、サンタクロースと自分達に、それぞれ欲しいものを書いてもらいますか??

 ほんとは日本語字幕載せたいんですけど、どうやるかわかりません。。教えて下さい!!

 

↑このページのトップヘ